PR

プラグインハイブリッドカーって何?「充電が必要なハイブリッド車です】

自動車
スポンサーリンク

ご覧いただきありがとうございます。
「最弱フェニックス」です。

今回は最近ラインナップが
増えつつある、
「プラグインハイブリッド車」、
の解説です。

「プラグインハイブリッド車」、
購入検討中の方はもちろんですが、
通常のハイブリッド車購入
検討中の方にも、
有益な情報となっています。
それぞれに特徴があり、
メリット、デメリットが
あるので、よくご理解の上、
ご自身によりあったほうを
選択してください。

このブログでは、
自動車に関する話題を
分かりやすく、丁寧に
解説しています。
これから自動車を購入予定
の方から、自動車に関する知識を
深めたい方まで
満足していただける内容に
なっています。
ぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

プラグインハイブリッドって何?

「プラグインハイブリッド」、は
外部の電源より充電し
電気自動車的に走行
することが出来る
ハイブリッドカーです。

「ハイブリッドカーの中の
ジャンル」、
と理解していただければいいです。

略称で「PHV」「PHEV」、と
表記されます。
メーカーにより表記が異なる場合がありますが、
どちらも同じもの、と理解していただいて結構です。

一般的なハイブリッドカーの
解説についてはこちら
ご覧ください。

なぜ外部充電が必要?

従来の「ハイブリッド車」より、
大容量のバッテリーを搭載しているためです。

ハイブリッド車よりも、
より積極的に電気モーター単体で
走行するように設計されています。

これにより、さらに排出ガスを抑え、
クリーンな走りが可能になります。
基本的に、モーター走行中には
排気ガスは出ません。

ハイブリッドカーと、電気自動車の
中間的な存在です。
それぞれの良い所取り、と言った車両です。

プラグインハイブリッド車はどんな仕組みになっている?

従来のハイブリッドカーと同様です。
ガソリンエンジンと
電気モーターを搭載し、
それぞれを併用しながら走行します。

プラグインハイブリッド車の構造

エンジンとモーターを
搭載しています。
モーター駆動用のバッテリー類も
搭載していますが、
バッテリーの容量が大きく、
外部充電が前提になっています。
走行中の余剰エネルギーで
充電することも行っています。

ハイブリッド車との違い

  • 外部充電が必要
  • 大容量のバッテリーを搭載している
  • 電気モーターのみでの走行を積極的に行う

と言った点が異なります。

プラグインハイブリッド車の特徴

外部からの充電必要

大容量のバッテリーを搭載し、
外部から充電を受ける事で、
電力を確保しています。

スマートフォン等のように、
充電ケーブルを接続し充電します。

一般のハイブリッドカーは、
エンジンの動力や、
減速時のエネルギーを
回生し充電します。

完全に電力のみでの走行が可能

大容量のバッテリーを
搭載しているので、
電気モーターのみでの走行が
可能です。

車種によって異なりますが、
50㎞前後は走行可能です。

「ゼロエミッション」、と
呼ばれる、排出を行わない状態
での走行が可能で、
非常にクリーンな自動車といえます。

プラグインハイブリッドは、
電気モーターのみでの走行
主体なので、
一般道路を巡行中でも、電気モーター
走行が可能です。

一般的なハイブリッド車も
モーターのみでの走行は行いますが、
「ごく低速状態で短時間」、など、
限定的な条件でのみ
電気モーターでの走行が可能です。

通常のハイブリッドカーのような走行も可能

原則的には
モーターのみでの走行
するように制御されています。
ですが走行の負荷の状態によっては、
エンジンとモーターを併用した、
「ハイブリッド走行」、が
可能です。

走行の負荷が軽い状態では、
エンジンの余力を利用して、
バッテリーを充電します。

充電が切れても走行可能

電気自動車は充電が切れると
走行不可能ですが、
プラグインハイブリッドは
走行可能です。

構造はハイブリッドカーなので、
エンジンを搭載しています。
このエンジンの動力を用いて、
タイヤを駆動させられますし、
並行してバッテリーの充電も可能です。

電気自動車と違い、
ガソリンを給油すれば、
何kmでも走行し続ける事が
可能です。

電気自動車に対して、
圧倒的に優位なのがこの点です。

電気自動車の普及が進まないのは、
充電の問題が大きく影響しています。

電気自動車とハイブリッドカーの良い所取り

充電は必要でも、
充電切れを気にする必要がないので、
かなり優れたシステムだと思います。

プラグインハイブリッド車の注意点

非常に優れたシステムですが、
弱点が無い訳ではありません。

車両価格が高め

一般的なハイブリッド車に対して、
更に50万円程度高価になります。

通常のガソリンエンジン車
から比べれば、
100万円程度高価になります。

ガソリンを使用する量は
少なくなるので、
燃料代で得はしますが、
燃料代で車両価格を取り戻すのは
難しいでしょう。

事故や故障時の修理費が高くなる

一概には言えませんが、
ガソリンエンジン車より
部品点数が多く、高価な部品が
使用されていることが多いので、
修理費は高くつきがちです。

車両を統括する
コンピューターにより、
高度に集中管理されているので、
小さな異常でも、
ディーラーにて点検
などを受ける必要があります。

この傾向は一般のガソリン車でも
言える事ですが、
プラグインハイブリッドの
車両はさらにリスクが高いです。

不確定な要素ですが、
認識しておく必要はあります。

走行後は充電が必要

習慣になっていないと、
つい忘れてしまうようです。
エンジンを稼働させて
走行も出来ますが、
やはり電力のみで走行しないと、
プラグインハイブリッドの旨みが
薄れます。

充電環境の構築が必要

駐車している場所に電源が必要です。
かなり大容量の電力を必要
としますから、
専用の電気工事が必要
場合もあります。

充電方式は2種類ありますが、
どちらも安定的な大容量の電力を
必要とします。

月極駐車場などご利用予定の方は、
運用は難しいでしょう。

家庭用100Vコンセントから

家庭用のコンセントから、
充電可能ですが、
これだと満充電するのに、
10数時間かかります。

週末に2~3日使用の方や、
一回の走行距離が
少ない方は問題ないですが、
毎日乗られる方の場合は
現実的ではありません。

大容量200V充電

大容量の200V充電ケーブルを
使用すれば、
3時間程度で充電可能です。
現実的にはこの方式での充電を
選択するしかないです。

こちらの充電ケーブルも、
設置の際に専用工事が
必要になります。
場合によっては
電柱から自宅の配線工事
必要です。

現在賃貸住まいの方は、
工事が可能か大家様に確認が
必要です。

また、転居が想定される方の場合、
転居先にて同様の工事が
必要になります。

10万円単位の工事費が発生
する場合もあるようですので、
その辺りも考慮する必要があります。

近年では充電設備付きの、
物件もあるようです。

電気代が掛かる

スマートフォンの様に
充電が必要ですが、
スマートフォンとは比較にならない
大電力を必要とします。

電気はタダではないですが、
使用しても目に見えないので、
使用している実感が薄れます。

次の月の電気代の請求書を見て、
驚く方もいるようです。

ガソリン代は安くなっても、
電気代が跳ね上がります。

ガソリンよりは割安なようですが、
電力プランの見直しは必須です。
特にオール電化でない場合には
要注意です。

費用の計算の場合は、
「ガソリン1リットルで
何km走るか」
、ではなく
「1㎞走行するのに
何円かかるか」、で
計算して下さい。

最後に

まとめとして、今回の記事を
振り返っていきます。

プラグインハイブリッド車は、

  • 外部か充電して走行できるハイブリッドカー
  • 完全にモーターのみで走行することが前提
  • ゼロエミッション車でクリーンな車両
  • ガソリン車より走行時のコストは安い
  • 充電が切れてもハイブリッドカーとして走行可能

と言った特徴があります。

注意点としては

  • 車両価格が高くなる
  • 修理の際に費用が高くなる
  • 走行後は充電が必要
  • 充電環境の構築が必要
  • 電力プランの見直しが必要

と言った点には注意が必要です。

ゼロエミッション車、としては
実用的で、かなり便利な車両です。
しかし、ユーザーとしての
メリットは、車両代を
加味すると少ないのが現状です。

一般的なハイブリッド車が
現実的でしょう。

地球環境を考えれば
化石燃料の使用を抑える事は
至上命題です。
充電や、コスト問題を解決し、
普及を進める事が大切です。

この記事が、皆様の充実した
カーライフのお役に立てれば
幸いです。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました