PR

車購入の流れはどんな感じ?vol.1【順に絞り込んでいけばいい】

自動車
スポンサーリンク

この記事では、車購入の流れと並行し、車選びのポイントを解説していきます。
星の数ほどの車種の中から、自分に合った一台を選ぶのは、
結構大変な作業です。
ですが、充実したカーライフを送るために避けられない部分です。

「ジャンル」→「メーカー」→「個別車種」、の順で絞り込んでいきます。
必ずしも、この順序で行う必要はありません。
既に決定項がお有りの方は、そこまで飛んで頂いてもいいです。

初めての車購入でかつ、「何から始めていいかわからない」、という方は
こちらを先に読んでいただく事をお勧めします。

スポンサーリンク

目的は買う車を選ぶこと

欲しい車ではなく、買う車を選ぶわけです。
理想は、欲しい車=買う車 なのですが、現実は結構厳しいです。
「妥協無し」、で車を購入している人は、ほぼいないと思います。
大事なことはどこを妥協し、何処にこだわるか、です。

まずは候補を減らす

ジャンルを選ぶ

これが一番大きな項目ですので、ここから決めていただくのが良いでしょう。
ご自身が好きな形状で決めていただければいいです。
この際は、個別車種を考えずに、大まかな形状で
決めていただいていいです。
「セダン」、「ミニバン」、のジャンルでいいです。
軽自動車に絞ってお考えの方は、軽自動車の中でのジャンルを決めてください。
どうしても絞り切れない場合は、2ジャンル程度になっても構いません。
無理に固定しなくても、後々絞り込めていくでしょう。
ここを決めると、選択肢は結構少なくなります。

ジャンルに関しては、こちらで詳しく解説しています。

メーカーを選ぶ

「生活圏内の便利な場所に販売店があるから」、
「地元に工場があるから乗りたい」、
「家族が乗っているから親近感がある」、といった理由など。
メーカーにこだわりがある方は、メーカー基準での選択になります。
もちろん「子供の頃から、買うならココ」、と決めていたなら
迷うことなく突き進んでください。
周りの方に何と言われても、関係ありませんよ。

メーカー選びで1つ注意していただきたい事があります。
自動車メーカーや関連企業で働いている、もしくは
その予定がある方。
そのうえで、通勤手段に自家用車を使われる方。
その場合、会社の駐車場の使用許可が下りるメーカーを
選択するしかないので、注意が必要です。
自動車メーカーは当然自社の車両が要求されますが、
関連会社でも、駐車許可に制限がある場合があります。
会社の規定を確認の上、車選びを進めてください。

ジャンルが決まったら、メーカーも絞られる場合があります。
ただ最近ではどのメーカーも、幅広いラインナップを展開していますので、
あまり絞り込めない事が多いです。
特にメーカーにこだわらない場合は、今の時点では決めなくてもいいです。

自動車メーカーHPでジャンルを検索

ほぼ全ての自動車メーカーのHPには、車両ラインナップで、ジャンル検索が
出来るようになっています。
ここで、ご自身がお考えのジャンルを検索してみてください。
「メーカー名␣コンパクトカー」等。
「メーカー名␣人気車」等で、最近の流行を知ることができます。
何車種かヒットすると思うので、軽く見てください。
各メーカーのHPで検索すれば、良いなと思う車が出てくるでしょう。
この段階で、個別車種まで選定できれば、後は楽ですね。
メーカー違いで、複数車の候補があったほうがいいです。
競合車種は持っておいた方が、より良い選択がしやすいです。
色々な車を見ていくと、良い面、悪い面、両方見えてきますから。

今一ピンと来る車が無くても問題ないです。
他を見ているうちに、また見方が変わってきます。

ジャンル選びからして、「思っていたのと違った」、と言う事も有り得ます。
その際はジャンル選びなどから、考え直せばいいだけですし。

販売店に行ってみる

その後は、一度販売店に行ってみるといいでしょう。
この時は正規ディーラーか、大型の中古車販売店が良いでしょう。
個別車種が決まっていなくても、営業担当者さんに
「ミニバン購入を考えている」、「コンパクトカーが良い」、
等と今考えている事を伝えれば、色々説明してくれます。
これらが無い状態で販売店に行っても、あまり意味が無いと考えます。
有益な時間とは言えないと思いますので、ある程度選択してから
行った方がいいです。

見積もりを貰う

営業担当者さんが「お見積もり出させていただきますよ」、
などと言っていただけた場合は、見積もりを出してもらいましょう。
ここで遠慮はいりません。
気になった車は積極的に出してもらいましょう。
同系のよく似た車種でも、見積もりを出してもらってください。
ただし、グレードや、オプションの違いごとの見積もりなど、
細かくは要求しないようにしましょう。
希望がある場合は要望してください。
希望がなければ、中間的なグレード、オプションで出してもらえばいいです。
今は、概算見積もりですから、これで買う必要もないので。
最終的に、購入前に確定させれば良いわけですから。

資料は絶対に貰う

有益な資料になりますから、これを貰いに行くと言っても過言ではないです。
もし何も声を掛けてもらえなかった場合でも、気になる車の
「カタログ」、「アクセサリーカタログ」、「価格表」、は
貰って帰りましょう。

そのためにも、ある程度の事前準備が必要なのです。
何の希望も無く販売店に行っても、お店の方に声もかけづらいですね。
販売店の方に「コンパクトカーのカタログが欲しいのですが」、と声を掛ければ
必ず対応してくれます。
これをきっかけに見積もりを出してくれたりします。
この段階で相手にしてくれない店は、今後出入りしなくていいです。
他の店に行きましょう。
購入後もあまり良い対応は期待できませんから。
大半の販売店は、丁寧に対応してくれます。

店選びは大事 

「見積もりを出してもらったから」、と言って、必ずその店で
購入しなければならない訳でもありません。
「見積もりを出しても、購入に繋がらなかった」、等は営業さんにとっては
日常茶飯事です。
購入者さんが遠慮することではありません。
ですが、営業さんも人間ですし、他の仕事もあります。
今後の良好な関係を築く為にも、スムーズに事が進むようにしましょう。
その為の事前準備です。

まとめ

車を買うことになったら、ある程度の事前準備は大切です。
購入者自身の意見がハッキリしていないと、話が進みませんからね。
「取り合えず見に行ってみる」、と言う方もいらっしゃるようですが、どうせなら目的を持って行った方が得られるものが多いと思います。
何より、初めて訪れる販売店より、ご自宅などで落ち着いて検討したほうが、
良い環境でいい答えを出せると思います。

次の記事では車種自体を決めていく流れとポイントを解説します。

皆様の充実したカーライフのお役に立てれば幸いです。

最後まで読んでいただき有難うございます。

タイトルとURLをコピーしました